
山本漢方製薬は医薬品も作っている上に、主に民間健康茶、野草茶などをメインに作っている会社。
大麦の青汁自体はいろんな会社から出ていますが、これは口当たりがやや柔らかめ(まろやか)で粉末が細かいのか、水で薄めても、かきまぜない段階でもあまりダマ(粉が固まっている場所)ができない印象で、わりと飲みやすいです。うん、これいいや。他社だと四角いものに入っているケースが多いのですが、縦長なスティック包装なのも良いです。こぼれづらいですからね。スティックも長すぎないので、携帯するのにも、便利ではあります。
抹茶風味ということですがあんまり抹茶の味は強くありません。抹茶がメインになっている抹茶青汁という別の商品もあるようです。抹茶好きの人にはこちらをおすすめします。が、そちらは最近は製造されていないのか、扱っていないようですね。公式販売サイトからも消されていました。ちょっとマニアックすぎたのでしょうか。
この商品に話を戻すと、大麦若葉粉末3グラムに鉄分がほうれん草1~7.3株分、 カロチンがトマト1~4個分、 植物繊維がレタス1/5~1/3個分相当入っている上、微量な栄養素がたくさん入っています。通算出荷が1500万個を突破しており、同社の人気のなかではNo.1の商品となっているようです。
粉が均一で飲みやすいので、売れるのもわかります。
![]() |
